外壁塗装の色選びに失敗したらと悩んでいる人へ!コツを掴んでおしゃれな外壁にしよう

おしゃれな外壁にしたいけれど、何色にしたら良いか迷っていませんか?今までと違う色にするのは勇気が出ない、色選びで失敗したくないという方は多いでしょう。

 

今回の記事では「外壁塗装の色選びで失敗してしまう理由」と「外壁の色で失敗しないポイント」を解説します。

 

これから外壁塗装しようと検討している方は必見です。最後まで読めば、おしゃれな外壁にするコツを掴めるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

外壁塗装の色選びで失敗してしまう理由

外壁の色で失敗する理由は、色選びの段階で「仕上がりを確認できない」、「経年劣化が予測できない」といった問題が起きるからです。

 

もし失敗してしまうと、次の塗装工事までの10年間は気に入らない色のまま過ごすか、数十万円かけてやり直しする必要があるため、色選びは慎重に行わなければなりません。

 

ここからは色選びで失敗する理由を詳しく解説していきます。

 

塗装してみたらイメージと違った

色選びの失敗で多いのが「色のイメージが思っていたものと違った」というパターンです。

 

カタログや色見本で見た色と、実際に建物へ塗装した色に差があるのはよくある話。小さい見本では好みの色でも、面積の大きい建物に塗装されると違った印象になることがあります。実際に外壁塗装すると、色合いや濃淡が少し変わることを考慮しておきましょう。

 

また、カタログや色見本を見る場所や照明の種類によっても見え方が異なります。蛍光灯は白っぽく、電球はオレンジがかったように見えてしまうため、要注意です。

 

外壁は太陽光に照らされるものなので、なるべく仕上がりに近いイメージをつかむためにも、色見本は屋外で確認してください。色見本を外壁に当てて、屋根やドアとの相性をチェックするのもおすすめです。

 

汚れや色あせが目立ってしまった

汚れや色あせが目立つ色を選んでしまうのも失敗の理由です。

 

外壁塗装に向かない色は「黒」「白」「赤」の3色です。

 

黒や白は他の色よりも汚れが目立ちやすく、時間が経つにつれ、砂や埃で汚い印象になってしまいます。どうしても選びたい場合は、定期的に掃除するか、セルフクリーニング機能のある塗料を使用すると良いでしょう。

 

また、赤系は色褪せが起こりやすいのでおすすめできません。赤っぽい色の塗料は紫外線を吸収しやすい性質があり、光の化学反応によってだんだんと色が薄れてしまいます。逆に、青系の色は紫外線を反射しやすいため、色褪せしにくいのが特徴です。

 

色褪せについては以下のリンクで詳しく解説していますので、気になる方は参考にしてみてください。

外壁塗装の色褪せについて詳しく確認する

 

玄関ドア・サッシや屋根の色と合わなかった

外壁以外の部分との相性を考えていなかった、という失敗例もよくあります。

 

色選びの際、外壁のイメージだけで決めてしまうと、玄関ドア・サッシ・屋根の色と合わないことがあります。色がバラバラだと統一感がない印象を与えてしまい、おしゃれな家とはほど遠い存在になってしまうでしょう。

 

玄関ドアやサッシは塗装できない部分なので、これらの部分に合わせて色選びするのがおすすめです。外壁の色を決めるときは、既存の玄関ドアやサッシ、屋根との相性を考えるようにしましょう。おしゃれな家を目指すなら、全体のバランスが重要です。

 

周りの家と比べて悪目立ちしてトラブルが起きてしまった

街並みや周りの家との調和を考えず、トラブルを起こしてしまった失敗例もあります。

 

あまりにも派手な配色にすると、近所からクレームが入る可能性があります。また、地域によっては、景観ガイドラインで外壁の色が決まっている場合もあります。各自治体のホームページなどで事前に確認しておいてください。

 

特に、近所の家と距離が近いエリアやニュータウンといった大規模な市街地は、注意が必要です。近隣トラブルにならないよう、街並みに合った外壁色を選ぶようにしましょう。

 

外壁塗装の色で失敗しないポイント

デザインはもちろんですが、外壁の色選びによっても大きく左右される住宅の景観の良し悪しは、失敗しないためのポイントがいくつか存在します。

 

ここからは、十数年に一度のリフォームで失敗をしないためのポイントを紹介します。

 

面積効果を考慮する

面積効果とは、同じ色でも面積が大きくなるにつれて見え方が変わってくる現象を言います。

 

 

塗料メーカーの見本帳などから気に入った色を選んでも、家全体に塗装をすると派手になりすぎてしまうなど、イメージと違った仕上がりになってしまうことがあるので注意しましょう。

 

 

具体的には「彩度」「明度」「色相」の影響によるもので、これらに注意して色を選ぶ必要があります。イエローなどの明るい色は、面積が大きくなるにつれてより明るく、派手な印象になっていきます。

 

 

反対にグレーなどの暗い色は、面積が大きくなるとさらに暗く、重たい印象になります。選ぶ色によって面積効果の働き方は異なり、明るさや印象に大きく影響を与えるので注意しましょう。

 

また明るい色は面積が大きくなるとより明るく感じる効果があるので、見本帳から選んだ色よりもワントーン暗い色を選択することで、想像よりも明るくなり過ぎず、イメージに合った仕上がりになります。

 

 

反対に、暗い色は面積が大きくなるとより暗く感じるので、見本帳で選ぶ色よりもワントーン明るい色を選択することで、想定よりダークな仕上がりにならず、シックな印象に仕上げることができます。

 

天気や時間帯によって見え方が変わる

髪の毛の色が光の加減で見え方が変わるように、外壁の見え方も夕日や天候による光の加減で見え方が変化します。

 

 

雨天だとイメージしていたよりも暗く、どんよりとした印象に感じたり、夕日を浴びて少し赤味がかって見えたり、屋外ではその時々の条件によって全体の雰囲気が変わるものです。

 

 

室内で見本帳を見た時の色が常に再現されるわけではないこと、業者から見せてもらう晴れた日のイメージ写真とは違い、雨の日や曇りの日は印象が大きく変わることを理解しておきましょう。

 

 

季節や天候の移り変わりに合わせて、ご自宅の表情の変化を演出したり、楽しんだりできるのも外壁塗装の醍醐味であり、色選びに失敗しないポイントの一つです。

 

 

ベーシックな色を選ぶ

個性を出すために一般住宅にあまり使用されない色を選ぶと、施工後に違和感を覚えるケースがあります。

 

 

日本塗料工業会の標準色は豊富な選択肢を与えてくれる代わりに、一般住宅向けでない色もたくさんあるのでおすすめできません。一般住宅のニーズに合わせた色を取り揃えている塗料メーカーの基本色がおすすめです。

 

明るい色や原色を選ばない

外壁塗装における色褪せとは、塗りたての頃よりも色が薄くなってしまう見た目の問題だけでなく、塗膜の防水性能が低下していることを指しています。

 

 

明るい色や原色はハッキリとした色で、個性や雰囲気を出すには重要な要素ですが、色褪せを起こしやすいデメリットがあります。

 

 

色褪せの主な原因は太陽光の紫外線によるダメージですが、鮮やかで明るい色は有機顔料の割合が多く、紫外線による影響を受けやすいです。反対に、無機顔料の割合が多い落ち着いた色は紫外線のダメージを受けにくく、色褪せしにくい特徴があります。

 

 

こだわって塗り替えたご自宅がすぐに色褪せ、美観を損ねてしまわぬように、落ち着いた色を選択するのも重要なポイントです。

 

艶を付けすぎないように調整する

色の明るさや濃さだけでなく、艶の有無によってもご自宅全体の印象はとても変わります。

 

 

艶ありというのはキラっと光を反射させるような状態を指していて、艶なしは光を吸収するようなマットな仕上げを指します。塗料の種類によっては艶あり、艶消しの他に7分艶、5分艶、3分艶と、艶のレベルを調整できるものもあります。

 

 

艶なしの塗料に比べて、艶ありの塗料は表面がツルツルしているので汚れが付着しにくいメリットがありますが、色の種類によっては艶があることで安っぽく見えてしまうことがあるので注意が必要です。

 

 

艶はカラーシミュレーションでは再現できないので、見本帳を参考にしたり業者と相談したりして事前に確認しておくと良いでしょう。

 

外壁塗装の艶について詳しく確認する

 

周囲の環境に合わせる

自分の家の外壁だけを考えるのではなく、街並みや近所の家など、周囲の環境に合った色を選ぶことも大切です。

 

落ち着いた雰囲気の住宅が多い中、黄色や緑といった派手な配色にしてしまうと、周りに馴染めず不調和となります。周囲に差をつけてとにかく目立つ家を目指している場合は良いですが、近隣からクレームを受けてトラブルになるかもしれません。

 

必ず同系色にすべきということではありませんが、一軒だけ浮いてしまわないように配慮すべきです。落ち着いた住宅地では、グレーやベージュといった主張の強すぎない色がおすすめです。また、カラフルな家が多ければ、原色や明るい色を選んでもうまく馴染めます。

 

家族と一緒にイメージを考えながら、周囲と比較して後悔しない色選びをしましょう。

 

色見本やカラーシミュレーションに頼りすぎないようにする

色を決める際は、色見本やシミュレーションに頼りすぎてはいけません。サンプルはあくまで参考程度と考えてください。

 

外壁の見え方は、夕日や天候による光の加減で変化します。雨の日は暗い印象になり、夕暮れ時は少し赤みがかって見えるはずです。屋外ではその時々の条件によって雰囲気が異なることを理解しておきましょう。

 

色見本と実際の塗装の差をできるだけ埋めるためには、室内の蛍光灯ではなく太陽光の下で色見本を見る、朝・昼・夜それぞれの時間帯に確認する、といった工夫が必要です。

 

一方、季節や天候の移り変わりに合わせて、ご自宅の表情の変化を演出できるのも外壁塗装の醍醐味です。色の変化をマイナスにとらえるのではなく、うまく活かして楽しむのも色選びに失敗しないポイントです。

 

施工事例やイメージした住宅から色を決める

施工事例やイメージ通りの住宅があれば、その色を基準に色選びするのもおすすめです。

 

外壁の色をイメージしにくい場合は、施工業者に施工事例の色データを見せてもらいましょう。複数の事例を見ることで、ある程度好みの色の系統が絞れるはずです。

 

街の雰囲気や周囲の環境を見るために、近所を歩いてみるのも良い色選びのコツです。全体的なイメージを掴んだり、理想に近い家が見つかるかもしれません。

 

参考にしたい家が見つかったら、家の人に許可を得て、写真に残しておくと便利です。

 

外壁塗装の色で失敗しないようにしよう

外壁の色選びで失敗する理由は、イメージと違った、色あせてしまった、他のパーツと相性が悪かった、周囲の家と調和しなかった、といった点が挙げられます。

 

失敗を防ぐためには、面積効果を考える、ベーシックな色にする、明るい色や原色は避ける、艶を付けすぎない、周囲の環境に配慮する、色見本に頼りすぎない、施工事例を参考にする、といったことを心がけましょう。

 

一度外壁の色で失敗してしまうと、10年以上我慢したり、数十万円かけて色直ししたりする必要があるため、慎重に色選びしなければなりません。

 

外壁の人気色や一般的な色の選び方については、以下のリンクを参照してください。さらに詳しく解説しているので、外壁塗装を検討している方の役に立つはずです。


外壁塗装の色について詳しく確認する

 
お客様の声