外壁塗装で色褪せが発生する原因や対処法について解説

外壁塗装の色褪せが起こらないか不安に思っていませんか?外壁の色褪せは、塗装が劣化することにより、色が薄くなった状態のことを言います。

 

色褪せが発生してしまうと、見た目が悪くなるほか、外壁部分の防水性を損なう原因となり、建物全体の耐久性が低下してしまいます。建物を丈夫に保つためには、色褪せが起こる前に予防しておくことが重要です。

 

この記事では、外壁塗装で色褪せが起こる原因や対処方法について解説していきます。

 

外壁塗装で色褪せが発生する2つの原因


外壁塗装の色褪せは、主に「紫外線によるダメージ」と「塗料の化学組織が変化する」ことで発生します。

 

紫外線を受けることで塗料の結合組織が破壊され、塗膜部分が変色します。また、酸化によっても塗料の状態が変化してしまいます。

 

ここでは、2つの原因を詳しく解説し、なぜ外壁塗装と色褪せが関係するのかをまとめていきます。

 

1.紫外線により塗料がダメージを受け劣化する

紫外線は、塗料には大きなダメージを与えます。紫外線からの刺激は、外壁塗装が色褪せる原因の一つです。

 

塗料の色の元である顔料は、分子結合によって構成されていますが、紫外線の強いエネルギーを受けることで、顔料の分子結合が破壊されてしまいます。分子結合が切断されることにより、本来の色味が出せなくなったり変色したりして、色褪せへとつながっていきます。

 

また、塗料の主成分である「酸化チタン」が紫外線を受けると、劣化原因となる物質「ラジカル」を生成するのも色褪せてしまう原因の一つです。ラジカルは塗膜の破壊を促進する力があるため、外壁が劣化するのを早めてしまいます。

 

2.塗料の化学的な組成が変化する

酸化などの化学反応によって、塗料の成分構成が変化するのも色褪せの原因です。

 

塗料が酸性雨やPM2.5といった外的要因を受けると、分解して色味が変わってしまいます。

 

身近な例としては、鉄がサビることで赤色や黒色へと変色することが挙げられます。これは太陽光や雨によって化学反応を起こし、鉄の組成が変化するためです。

 

鉄のサビと同様に、塗膜の科学的な組成が変化することで色褪せが発生してしまいます。

 

外壁塗装の色褪せの進行を遅らせるポイント

経年劣化による色褪せは、自然現象で起こってしまうため完全に防ぐことはできません。

 

しかし工夫次第では色褪せの進行を遅らせることが可能です。色褪せしにくい塗料を使う、色褪せしにくい色を選ぶ、劣化しやすい色を避ける、といったポイントを押さえておきましょう。

 

ここからは、外壁塗装の色褪せを遅らせるコツについて一つずつ詳しく解説していきます。

 

色褪せしにくい塗料を使う

外壁塗装に使われる塗料には、「色褪せしやすいもの」と「色褪せしにくいもの」があります。できるだけ色褪せの進行を遅らせるためには、塗料の選び方に注意しましょう。

 

おすすめは「ラジカル制御塗料」です。この塗料は、物質劣化の原因となるラジカルの発生を抑制する成分が添加されています。ラジカルの生成を抑えることができるため、劣化の進行がゆるやかになり、色褪せしにくくなるのがメリットです。また、リーズナブルな価格なので予算も抑えられます。

 

耐久性の高い塗料も色褪せ対策に効果的です。耐用年数が長い塗料は、紫外線からのダメージを受けにくいと言われています。逆に耐用年数が短いものは、紫外線に弱く色褪せを引き起こしやすいのが特徴です。目安として、フッ素や無機塗料といった耐用年数が15年以上のものを選ぶようにしてください。

 

劣化しにくい色の塗料をつかう

外壁塗装の色褪せを遅らせるためには、「何色の塗料を使用するか」が重要なポイントとなります。一般的に色褪せしにくいと言われているのは「青色」「白色」「黒色」です。

 

ここからは、それぞれの色の特徴や色褪せしにくい理由について解説します。

青色

最も色褪せしにくい色は「青色」です。その理由は、色を構成する元素結合が耐光性に優れているためです。耐光性があることで、光を反射しやすく紫外線の影響を受けにくいメリットがあります。

 

また、原色ではっきりとした色味なので、色褪せや外壁の劣化を感じさせにくい特徴もあります。

 

青色は知的なイメージを持つため、コーポレートカラーに使用している企業も多いと言われています。外壁に使用することで、色褪せがしにくいだけではなく、良い印象を与える効果も期待できるでしょう。

 

白色

色褪せしにくい色で人気なのが「白色」です。白の顔料は酸化チタンで構成されており、太陽光を吸収しにくい特徴があります。光の吸収が抑えられることで、紫外線による劣化が少なく色褪せを防げる仕組みです。

 

また、白色はもともと色が薄いため、色褪せしても変色に気付きにくいメリットもあります。

 

しかし、色褪せしにくい一方で、汚れが目立ちやすい点がデメリットです。ほこりやカビなどが発生しないよう、定期的に掃除する必要があります。

 

黒色

色褪せを防ぐには「黒色」もおすすめです。黒の原料はカーボンブラックと呼ばれるもので、高い着色力を持っています。光によって色素が分解されにくいため、色褪せ防止に最適と言われています。

 

ただし、白色と同様に汚れが目立ちやすいのが難点です。また、艶感がなくなってしまうと色褪せた印象が一気に強まります。

 

また、赤外線による塗料の劣化も注意しておきたいポイントです。黒は赤外線を吸収しやすい特徴があり、温度上昇が高くなりがちです。赤外線を反射する「チタン系黒色遮熱顔料」を使用すると良いでしょう。

 

色褪せしやすい色の塗料を使わない

色褪せしやすいと言われるのは「赤色」「黄色」「紫色」の3色です。塗装工事を行う際は、できるだけこれらの色は使わないようにしましょう。

 

ここからは、それぞれの色の概要と色褪せしやすい理由について説明していきます。

赤色

「赤色」は最も色褪せしやすいと言われています。その理由は、耐光性が低く、紫外線や太陽光などのダメージを受けやすいからです。

 

また、他の色と比較して色鮮やかな原色であることも色褪せしやすい原因の一つです。はっきりとした色合いであるため、少しの色褪せでも目立ってしまいます。

黄色

黄色の顔料は、元素同士の結合部分が多く、紫外線によって切断されやすいのが特徴です。そのため劣化の進行が早く、他の色よりも早く色褪せてしまいます。

 

色褪せを目立ちにくくするには、クリームやベージュに近い黄色を選ぶと良いでしょう。

紫色

赤色の次に色褪せしやすいと言われるのが「紫色」です。特に赤みが強い「赤紫色」は褪色の進行が早いので注意してください。

 

どうしても紫を選ぶ場合は、青紫色にすると良いでしょう。

 

外壁塗装の色選びに困ったら、以下のリンクを参照してみてください。

 

外壁塗装の色選びについて詳しく確認する

色褪せの原因をしっかりと理解して外壁塗装を行おう

外壁塗装が色褪せする原因は、主に「紫外線によるダメージ」と「塗料の化学組織変化」の2点です。どちらも自然現象によって引き起こされるため、残念ながら色褪せを完全に防止することはできません。

 

しかし、原因をきちんと理解し、それに応じた対処法を行えば色褪せの進行を遅らせることは可能です。色褪せしにくい塗料を使用する、色褪せしにくい色を選ぶ、劣化しやすい色を避ける、といった工夫を心がけましょう。

 

色褪せしにくい塗料は、劣化原因であるラジカルの発生が少ない「ラジカル制御塗料」や耐用年数が15年以上の「フッ素」「無機塗料」です。

 

また、外壁の色を決める際はできるだけ青・白・黒などの色褪せしにくい色を選ぶようにし、色褪せしやすい赤・黄・紫は避けるようにしましょう。

 

色選びに悩んでいる方は、カラーシミュレーターを使うのもおすすめです。見本だけを参考にするよりイメージが湧きやすくなり、適切な色を選択するのに役立ちます。

 
お客様の声