外壁塗装は何年ごとに行う?平均年数やメンテナンスのポイントを紹介
投稿日:
カテゴリー:外壁塗装の基礎知識
外壁塗装はどれくらいの頻度で行えば良いのか悩んでいませんか?
外壁塗装は、「新築」や「塗料の耐用年数」によって実施頻度が異なります。今回の記事では塗装工事の平均年数を解説していきます。
また、外壁塗装の実施年数に関するポイントも紹介します。日々のメンテナンス方法を工夫することで、実施頻度を減らせるでしょう。外壁塗装を行う頻度に悩んでいる方や外壁劣化が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装は何年ごと行えばよい?
外壁塗装を行う頻度は、初めて行う場合と2回目以降に行う場合で異なります。初めてだと8〜10年ごと、2回目以降は塗料の耐用年数に関係します。
ここからは、外壁塗装を何年ごとに行えばよいかの目安について解説していきます。
新築の場合は8~10年が目安
新築住宅を初めて塗装する場合は、8~10年での頻度で再塗装するのが一般的です。ただし、塗装頻度の目安は「外壁材の種類」や「外壁の劣化状況」に依存します。
耐用年数が長い外壁材を使っていれば、10年以上経過していてもきれいな状態を保っている場合が多いです。金属系・木質系・樹脂系サイディングやALCボードは耐用年数が長く、窯業系サイディングとモルタルは短めと言われています。適切なタイミングで塗装するには、何の外壁材を使用しているか確認することが重要です。
しかし外壁材の耐用年数はあくまで目安です。年数が長くても、外部環境や劣化状況、築年数などによって大きく左右されるので、破損や汚れが気になり始めたら塗装工事を行うようにしてください。
二度目の塗装の場合は塗料の耐用年数が目安
二度目以降の外壁塗装は、塗料ごとの耐用年数で実施頻度が決まります。
塗料によって耐用年数が異なるため、初回の塗装で「何の塗料を使用したか」によって塗装タイミングが変わります。耐用年数が短いものであれば5年程度、長いものは25年ほど持つため、塗料の種類で大きな差が生まれます。たとえば、アクリル系塗料は5~7年、最近主流となっているシリコン系塗料は10~13年、耐久性が最も長い無機塗料は20~25年です。
そのため、二度目の塗装はいつ行うべきか悩んでいる方は、初回に使用した塗料を確認してみましょう。
代表的な塗料の耐用年数を種類別にまとめました。以下の表を参考にしてみてください。
塗料の種類 |
耐用年数 |
アクリル系塗料 |
5~7年 |
ウレタン系塗料 |
8~10年 |
シリコン系塗料 |
10~13年 |
ラジカル系塗料 |
13~16年 |
光触媒塗料 |
15~20年 |
フッ素系塗料 |
15~20年 |
無機塗料 |
20~25年 |
外壁塗装の実施年数に関するポイント
上記で解説したのはあくまで目安の頻度であり、工夫次第では実施回数を抑えられます。
ここでは、できる限り耐用年数を延ばすコツや、塗装工事すべきか否かの具体的な判断方法などを解説していきます。
屋根塗装の塗装サイクルと合うように塗料を選ぶ
新築住宅の屋根塗装も外壁塗装と同様に、10年ごとに行うのが一般的です。コストや時間を節約したい場合は、屋根と外壁を一度に塗装工事することをおすすめします。
ただし、屋根は太陽光や雨水などの外的要因を受けやすいため、外壁塗装よりも劣化が早く、耐用年数が2〜3年短くなる傾向があります。屋根と外壁を同時に10年サイクルで塗装するためには、屋根塗装の周期に合わせて塗料を選ぶのがコツです。
屋根に使用する塗料は外壁塗装のものより1つグレードを上げた塗料を選ぶと、塗装サイクルが揃いやすく、屋根が劣化する前に補修できます。
たとえば外壁塗装がシリコン塗料なら、屋根塗装はフッ素塗料にする、といった具合に、2つのグレードをあえて違うものにすることを覚えておきましょう。
目視で外壁の経年劣化をチェックしよう
上記の塗料の塗り替え時期はあくまで目安となるため、実際には目視で外壁の劣化をチェックし、外壁塗装が必要かどうかを判断するのが1番良い方法です。
下記のような症状が見られたら、外壁塗装が必要な時期です。
・チョーキング現象
チョーキングとは、塗料が劣化し塗膜がはがれることで外壁につく白い粉のことです。そのまま放置していると外壁の劣化がどんどん進み、建物全体の見た目・耐久性に悪影響を及ぼします。
・塗膜のはがれ
塗膜のはがれは、劣化により外壁材と塗膜部分の間に密着性がなくなることで発生します。塗膜がはがれた状態だと、塗装の下地や外壁材がむき出しになってしまうため、さらに劣化が進む原因となります。
・外壁のヒビ割れ
多少のヒビ割れなら問題ありませんが、大きく割れている場合はかなり危険です。0.5mm以上のヒビ割れが起こっている場合はすぐに外壁塗装を依頼しましょう。
・コーキング剤のはがれ
経年劣化するとコーキングに伸縮性が失われ、固くなってはがれてしまいます。コーキングの耐用年数は5~10年と外壁よりも短めです。コーキング劣化は雨漏りの原因にもつながります。
・カビや藻の発生
カビや藻は、塗膜の防水力が低下していることの表れです。衛生的にも良くないため、発見したらすぐに外壁塗装で修理してください。日当たりの悪い場所は特に要注意です。
・サビの発生
サビは腐食・劣化によって生み出されるため、下地や外壁材がかなり傷んでいる可能性があります。サビが広がると外壁に穴が開き、雨漏りの発生や耐久性の低下につながってしまいます。
普段から定期的に外壁の掃除を行う
外壁塗装の回数を減らしたい場合は、こまめに掃除をしましょう。自宅にあるもので簡単にできます。
外壁に付着した汚れを定期的に洗い流すことで、外壁の劣化を抑える効果があります。劣化の進行を遅らせることができれば、頻繁に外壁塗装をする必要がありません。また、外壁塗料が汚れたままだと、本来の機能を発揮できなくなるというデメリットもあります。
掃除する際には、車用などの柔らかいスポンジと中性洗剤を使って丁寧に洗いましょう。汚れを一気に落とせる高圧洗浄機はなるべく控えることをおすすめします。サイディングの塗膜が高水圧によってはがれたり傷んでしまうからです。
また、ホースで水をかけるときは上から下に向けて散水してください。下から水を当ててしまうと、接合部分が破損して漏水してしまう危険性があります。
何年ごとに外壁塗装をすればよいかを理解しよう
新築住宅で初めて外壁塗装を行う場合は、8~10年を目安に業者へ依頼しましょう。ただし、外部環境や塗料の種類によって劣化の進行速度は異なります。サビやヒビ割れなど、目視で劣化が目立ってきたらすぐに修理することが大切です。
2回目以降の外壁塗装は、使用している塗料の種類によって頻度が変わってきます。何の塗料が使われているのかを確認し、塗料ごとの耐用年数を参考にしてください。
少しでも塗装頻度を減らしたい場合は、定期的な掃除が有効です。こまめに汚れを落とすことで劣化の進行を遅らせることができるため、ぜひ今日から実践してみましょう。また、関連記事として、外壁塗装を節約する方法や外壁塗装が必要ない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
これから外壁塗装を考えている方、初心者で外壁塗装がよく分からない方は、専門業者へすぐに問い合わせてみることをおすすめします。
外壁塗装がしたいのにお金がない場合の対処法について詳しく確認する
- 外壁塗装のおすすめ塗料を目的・外壁の種類ごとに紹介!
- モルタル塗装とは?外壁に使ったときの特徴や再塗装するときのポイント!
- 外壁塗装でクリア塗装ができる条件とできない条件|効果や欠点も解説
- 雨漏りの原因がわからないのはなぜ?考えられる理由や起こる場所を紹介!
- 外壁と屋根色の組み合わせ方のポイント!失敗しないコツや施工事例もご紹介
- 外壁張替えの費用相場は?メリット・デメリットや張替えの判断基準もご紹介
- 外壁材の種類ごとの機能や価格|おすすめの外壁材を紹介
- 外壁塗装の営業がしつこい!撃退法や優良業者の選び方を紹介
- 外壁塗装で光触媒塗料を使うメリットとデメリット!値段や耐用年数を紹介!
- 外壁塗装のひび割れの原因や自分でできる補修方法について解説!
- 外壁塗装の劣化現象 (5)
- 外壁塗装の塗料 (24)
- 外壁塗装の業者 (3)
- 外壁塗装の見積もり (2)
- 外壁塗装の価格 (13)
- 外壁塗装の工程 (6)
- 外壁塗装の基礎知識 (70)
- 雨漏り (27)
- その他 (12)