雨漏りの原因は?雨漏り箇所の見つけ方と原因特定のコツを解説

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

突然の雨漏りに見舞われたとき、原因が突き止められず、どう対処したらいいのかわからなくなることがあるかと思います。本記事では、よくある雨漏りの原因や雨漏りが発生している場所の見つけ方を紹介します。

 

よくある雨漏りの原因


雨漏りが発生したら、どこから雨漏りしているのか突き止めることが重要です。雨漏りしている箇所が特定できれば、雨漏りの原因を推測することができます。

たとえば1階にだけ雨漏りしているのであれば、外壁から浸水している可能性が疑われます。雨漏りの原因をひとつずつ見ていきましょう。

屋根の雨漏りが起きる原因

雨漏りが屋根で発生しているとすれば、原因は3つ考えられます。屋根本体やルーフィングの経年劣化、施工不良、屋根材や板金の浮きです。

 

屋根材はコロニアル、日本瓦、ガルバリウム鋼板などいくつかの種類がありますが、どの屋根材を使用していても経年劣化は必ず起こります。また、屋根材の下に敷き込むルーフィングと呼ばれる防水シートも経年劣化によって雨漏りの原因となります。

 

また施工不良による雨漏りも珍しくありません。屋根と外壁の間に施す工事に、水が掛かっても浸水させないようにするルーフィングの工法やコロニアル屋根の塗装時に雨漏りを防止する縁切りがありますが、これらの施工に問題があると屋根から雨水が侵入します。

 

加えて屋根材や板金の浮きも雨漏りの原因になります。こちらは台風や大雨などの影響によるものがほとんどです。

 

ベランダの雨漏りが起きる原因

ベランダからの雨漏りは、排水口(ドレン)の詰まりや劣化、床面の防水塗装、壁の割れまたは劣化、勾配異常などが原因で発生します。

 

排水口の詰まりが原因であれば、清掃することで改善できます。清掃しても改善しない場合、排水口の破損が考えられますが、ご自身で修理するの現実的ではありません。また床面の防水シートや防水塗装との関連性もあるので、専門業者へ相談することをおすすめします。

 

ベランダを囲う壁の割れや笠木の破損も雨水が侵入する原因となります。そもそも笠木は雨水が入り込まないようにする部材なので、破損が見られる場合は早急に対応しましょう。

 

勾配異常は、建築当時の施工に問題があるケースがほとんどです。購入時のハウスメーカーや工務店に相談すれば、保証の範囲内で対応してもらえる可能性があります。

 

サッシ

サッシから雨漏りするとき、原因として最も考えられるのが、サッシと外壁の隙間を埋めているコーキングの劣化です。サッシの境目やヘアークラックといわれる外壁の小さなひび割れから浸水することもあります。

 

また換気扇の排気口からの雨漏りであったり、窓の上の屋根から侵入した雨が壁の中を伝ってサッシに到達したものであったりと、サッシ自体が原因になっていないケースも珍しくありません。

 

ほかにも、サッシ周りに施される防水シートや防水フィルムによる防水処理の施工ミス、技術不足から発生する雨漏りもあります。サッシからの雨漏りは原因特定が難しく、構造も複雑なのでご自身で修理することは基本的にできません。そのため速やかに専門業者へ相談することをおすすめします。

 

天窓

天窓が設置されている住宅は雨漏りのリスクが高くなります。天窓から雨漏りしているとすれば、最も考えられるのがコーキングやゴムパッキンの劣化でしょう。直射日光を浴びやすい位置にあるため、予想以上に劣化が早まることがあります。

 

また、天窓の下部、軒先側に敷き込まれている水切りエプロンも疑うべき箇所です。最近は鉛ではなくアルミ製のエプロンが主流なので、台風など暴風の影響を受けて劣化したり捲れたりすることが多くなっています。

 

さらに天窓付近はゴミが詰まりやすいため、水がたまって雨漏りを起こしやすくなります。

 

いずれにしても高所での危険な作業となるため、天窓周辺の補修作業は安全対策をしっかり行っている専門業者に依頼しましょう。

 

外壁

雨漏りといえば屋根で起こるものとイメージしがちですが、外壁のトラブルが雨漏りにつながることもあります。たとえば、サッシやサイディングボードの貼り合わせ部分のコーキング劣化が原因となって、浸水し雨漏りに発展するケースです。

 

また、1階と2階の継ぎ目に設置されている幕板の内部では、中央水切りという金具をコーキングや防水材が固定しています。このコーキングや防水材が劣化すると、雨水が侵入し1階に雨漏りを発生させます。

 

外壁のひび割れや変形も雨漏りの原因です。実害が現れるようであれば、すでに内部の腐食や痛みが相当進んでしまっている可能性があります。症状がない場合も安心せず、早めに対策をしましょう。

 

雨漏り箇所の見つけ方

普段からよほど意識しているか、建設業界関係者でもない限り、雨漏りの原因を突き止めるのは難しいことです。ここでは、突然の雨漏りが発生したときに、原因となる箇所を見つける方法を紹介します。

屋根や外壁の目視調査

雨漏りの原因を特定する場合に、まずできるのが目視調査です。注意深く見てみると、雨漏りにつながりそうな異常を発見できます。前項のよくある雨漏りの原因の説明を参考に、可能な範囲で目視調査をしてください。

 

屋根材のズレ、外壁材のひび割れや捲れなどの目立つ箇所だけでなく、ベランダの排水口、サッシ、外壁のコーキングの破損といった細かい部分もご自身で確認ができます。

 

ここで大切なのは、無理をしないことです。水漏れ箇所は高所にあることも多いので、調査中に転落する危険があります。足元の不安定な箇所や高所での調査は専門業者に一任しましょう。

 

散水調査

散水調査とは、目視調査後、原因と思われる箇所に散水して雨漏り箇所と雨漏りの原因を特定する方法です。目視調査で怪しい箇所が見つけられなかった場合でも、散水調査によって見つけられることがあるので、試してみる価値はあります。

 

散水調査は、建物の下から上へと順番に水をかけてください。上からかけてしまうと、流れてきた水が下の方で浸水し、浸水箇所の特定ができなくなってしまいます。また、水量が足りないと雨漏りを再現できないこともあるので、一箇所に対して30分ほど水をかけ続けて確認していきます。

 

屋根に散水する場合も必ず地上から散水してください。濡れた屋根材は滑りやすく、屋根の上で作業をすると落下事故を引き起こす危険性があります。

 

雨漏りの原因特定が自分では難しい理由

雨漏りは自己点検で場所や原因を特定し、修理できるケースもあります。しかし、一般的な雨漏り修理はリフォーム工事などに比べて、とても難易度が高いものです。

 

経験や知識が浅いと、正しい判断や修理はできません。正しく修理をせず雨漏りを再発させれば、建物内部を痛め腐食させてしまうことも考えられます。また、埋めてはいけない隙間を埋めてしまうことで、事態を悪化させ、新たなトラブルを招く可能性もあります。

 

とはいえ、突然雨漏りしはじめたら、応急処置が必要です。雨漏りの応急処置については、実用的でわかりやすい記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

雨漏りは根本的な原因を解明し、根本的な修理を行うことがとても重要です。安全面や再発防止を考慮し、ご自宅の寿命を縮めないためにも、調査から修理までをプロである専門業者へ依頼するのが得策といえるでしょう。

 

ご自宅で雨漏りが発生してしまったときのために、実用的な応急処置の方法を頭の片隅に置いておき、転倒や転落の事故を起こさない範囲で対処した上で、できるだけ早く専門業者に相談することをおすすめします。

 
お客様の声