親水性とはどういう意味?塗料のプロがわかりやすく解説

外壁の塗料や車のコーティング選びの際、必ず遭遇するキーワードのひとつに「親水性」があります。よほど詳しい人でない限り「親水性」の意味をきちんと理解している人は少ないものです。今回は、塗料選びの時によく聞く「親水性」について、わかりやすくご紹介します。

 

 親水性とは?


親水性とは、水に馴染みやすい性質を指します。親水性が高い塗膜は水に濡れやすく、塗膜が水を吸っているように見えますが、実際は水の膜がスーッと全体に広がっていくようなイメージです。

 

反対に撥水性とは、水に馴染まない性質を指します。撥水性が高い塗膜は水を弾くので濡れにくく、塗膜の上を水の玉がコロコロと転がり落ちていくようになります。水分だけでなく汚れも弾いてくれるのが特徴です。

 

親水性と撥水性の中間にあたる性質が疎水性で、表面に水を落とした瞬間は親水性のような広がりを見せますが、撥水性のようにすぐ流れ落ちていきます。親水性とは科学的な構造の違いがありますが、水をかけた時の反応が似ており、見分けるのは非常に難しいです。

 

親水性が高い塗料の効果

水捌けのよい撥水性や疎水性の塗料とは違い、親水性の塗料の表面には水分が留まります。付着した汚れに効果を発揮するのは、この表面上の水分です。親水性塗料の働きを説明します。

汚れを落とす性質がある

親水性が高い塗装を施した外壁に水がかかると、全体に水の膜が広がっていきます。この広がった水の膜がすぐにはけず、留まることで、付着した汚れを浮かして洗い流すことが可能です。これを「セルフクリーニング」といいます。

 

外壁に汚れが付着した状態を放置すると、コケやカビなどを発生させる原因となってしまいます。そこで、セルフクリーニングの力を持つ親水性の高い塗料が効果を発揮するのです。

 

外壁に親水性の高い塗料を使用することにより、雨水が外壁に付着した汚れを落としてくれるので、面倒なメンテナンスをしなくても塗りたての綺麗な状態を長期間維持してくれます。

親水性=塗料の耐用年数

親水性塗料は長期にわたって外壁の美観維持を助けてくる塗料です。親水性の性質が途中で失われるようなことはなく、その性質は塗料の耐用年数が来るまで持続します。

 

したがって、親水性塗料を選ぶのであれば、耐用年数が長い塗料を選択することをおすすめします。当サイトにも外壁塗装の耐用年数をわかりやすく解説している記事があるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

親水性が高い塗料の例

親水性の高い塗料の例として、株式会社日進関西のガイナ(GAINA)という製品があります。親水性で、静電気に効果のある帯電防止性を併せ持つガイナ(GAINA)は、汚れを寄せ付けず、仮に汚れてもセルフクリーニングができる高機能の塗料です。

 

外壁に汚れが付着する主な理由は静電気と雨水です。ガイナ(GAINA)は親水性なので、塗料表面が汚れても雨水が洗い流します。また、静電気を帯びないため、静電気を理由に汚れることはありません。

 

様々な機能を持つガイナ(GAINA)は、その特殊さゆえに高い施工技術を必要とします。ガイナ(GAINA)のことを詳しく知りたい方は、ガイナ提携施工店の当社にご相談ください。

ガイナ(GAINA)についても詳細はこちらのページでも紹介しています。

 

まとめ

塗料やコーティング選びの際に一度は遭遇する「親水性」の特徴を、できる限りわかりやすく説明しました。

 

外壁塗装における親水性は、屋根や外壁をいつまでも美しく保つために、重要度の高い性質です。先ほどご紹介したガイナ(GAINA)以外にも、親水性の高い塗料を数多く取り揃えておりますので、ご自宅の外壁の塗り替えを検討されている方はぜひ、アップリメイクへご相談ください。

 
お客様の声