塗装に必要な塗布量の計算方法

塗料は1平米あたりにどのくらいの量を塗れば良いか決められており、これを「塗布量」と呼びます。

塗布量を守らなければ脆弱な塗膜が形成されて、施工不良が発生する可能性があるので、塗布量を満たすために、必要な塗料の缶数を仕入れているかを確認することが重要です。

このページでは、塗布量、必要な缶数の計算、塗布量の幅、悪徳業者の手口について紹介しています。

■塗布量とは

塗布量とは、適正な塗膜の厚さを形成するために、1平米当たりの塗料の量を示した数値です。塗料毎にメーカーが定めており、塗料のカタログやサイトに記載されています。

●塗料メーカーによって呼び名が変わる

塗布量は、塗料メーカーによって呼び名が変わるので注意が必要です。日本ペイントは「使用量」、関西ペイントは「標準所要量」、エスケー化研は「所要量」と表記されています。

●塗布量を守る重要性

塗膜は、適正な厚さで本来の性能を発揮します。塗布量を守らないで、塗膜が薄い、もしくは厚くなっている場合は、ヒビ割れや剥がれ、色褪せなどの施工不良に繋がります。

■必要な缶数の計算

●塗布量から計算する

塗布量に塗装面積を掛けることで、必要な塗料の量を計算して、必要な缶数を算出します。

塗布量が0.11kg、塗装面積が150㎡の場合、必要な塗料の量は16.5kgになります。

計算式:0.11kg×150㎡=16.5kg

1缶に15kgの塗料が入っている場合は、1.1缶分の塗料が必要です。

計算式:16.5kg÷15kg=1.1

●1缶あたりの塗り面積から計算する

塗料によっては、1缶でどのくらいの面積が塗れるかを明記している場合があります。その場合は、塗装面積を1缶あたりの塗り面積で割ると、必要な缶数を計算することができます。

1缶当たりの塗り面積が136㎡、塗装面積が150㎡だった場合は、1.1缶必要になります。

計算式:150㎡÷136㎡=1.1

■なぜ、塗布量に幅があるのか?

外壁のデザインや素材によって、必要な塗料の量が変わるので、塗布量に幅があります。

意匠性が高いサイディングは、表面が凸凹しているので、フラットなデザインのサイディングよりも表面積が大きくなります。表面積が大きくなると、適正な塗膜の厚さを形成するために、より多くの塗料を必要とします。

また、モルタルなどの吸込みが激しい外壁材は、吸込みを止めるために、多くの下塗り材が必要になります。

■塗布量を守らない業者に注意!

塗布量は、適正な塗膜を形成するために、必ず守る必要があります。

一部の悪徳業者は、塗料を薄めて使用する塗料の量を減らし、不当に利益を出そうとする場合があります。

また、塗料を薄めることで、施工の際に塗料の伸びが良くなり、早く塗ることができるので、人件費を削減することができます。

このような手口を防ぐためには、自ら必要な缶数を計算して、必要な量を仕入れているかを確認することが重要です。実際に仕入れている缶数は、メーカーが発行する出荷証明書によって確認することができます。

■まとめ

塗料は、塗布量を守って施工を行うことで、適正な厚さの塗膜を形成することが出来ます。塗膜の厚さが適正でない場合は、塗料本来の性能を発揮できないだけではなく、施工不良に繋がります。

塗布量と塗装面積がわかれば、必要な缶数は簡単に計算することができるので、自ら計算して確認することが重要です。

アップリメイクでは、塗布量を徹底して守っています。そのため、塗料本来の性能を発揮する塗装になります。

 
お客様の声