  | 
  | 
  | 
|   | 
全体に高圧(バイオ)洗浄をかけていきます。 | 
シーリングが黒く変色、中にはひび割れていたりしていました。 | 
  | 
  | 
  | 
| 劣化したシーリングを取り除いた後、プライマーを塗布します。 | 
シーリング材を充填し終えた後の状態です。 | 
シーリング工事を終えた後の状態です。 | 
  | 
  | 
  | 
| 外壁はクリヤー(1F)とシリコン(2・3F・北面)を使用します。 | 
こちらは樋などの付帯で使用します。 | 
軒天の中塗りです。 | 
  | 
  | 
  | 
| 軒天の上塗りです。 | 
上の外壁の塗装から行っていきます。 | 
下塗りは2回行って耐久性を挙げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 中塗りから着色していき、白から淡い紫に塗り替えられていきます。 | 
外壁の一部が反って隙間ができていたため仕上げの前に直しておきます。 | 
外壁の反りを補修して隙間が目立ちにくくなったところで仕上げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 従来3回塗りのところ、1層多く塗布することで耐久性を高めていきます。 | 
中間モールにはまず錆止めを塗布していきます。 | 
白の中間モールは淡い紫の塗料で仕上げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 中間モールの上塗りです。本来はこれで塗装が終わりますが、こちらではもう1層塗装します。 | 
仕上げにクリヤー塗装を施しました。(従来は錆止め・中塗り・上塗りで完了) | 
一部カラーベスト屋根の塗装も行いました。(写真は1回目の下塗り) | 
  | 
  | 
  | 
| (下塗りの)1回目はシーラーを使用しましたが、2回目は屋根専用シーラーを塗布します。 | 
こちらは一部のみということもあり、フッ素樹脂で仕上げています。 | 
現状の色で仕上げさせていただきました。(本来はサーモアイなど屋根専用塗料で仕上げる) | 
  | 
  | 
  | 
| 下の外壁はクリヤー塗装となります。 | 
2回目のクリヤー塗装で通常は完了となります。 | 
こちらも1工程多く塗装することで耐久性を高めていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 樋の塗装に入っていきます。白から淡い紫に仕上げていきます。 | 
2回塗装していくだけでも艶が出てきています。 | 
ベランダの一部の塗装に入ります。 | 
  | 
  | 
  | 
| タイル設置部分を除いた箇所のみ塗装させていただきました。 | 
シャッターBOXに錆止めを塗布します。 | 
元々の色で仕上げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 2回塗布していくことで、艶が次第に出てきました。 | 
  | 
  |