  | 
  | 
  | 
| 足場を架けた状態です。 | 
屋根の高圧洗浄です。 | 
外壁の高圧洗浄です。 | 
  | 
  | 
  | 
| こちらではシーリングは増し打ちによる方法を採用しました。 | 
最初はシーリング箇所にプライマーを塗布します。(既設撤去がないため) | 
シーリング材を充填して平らにしたらシーリング工事完了となります。 | 
  | 
  | 
  | 
| シーリング工事はこれで完了となります。 | 
木下地が傷んでいたため、木下地交換を行いました。 | 
その上に防水シートを重ねていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 屋根板金工事完了し、屋根の塗装ができる状態になりました。 | 
破風板はボロボロで塗装では補いにくいため板金で包んで補強します。 | 
これで破風板の板金(包み)工事が完了となります。 | 
  | 
  | 
  | 
| 軒樋は塗装ではなく交換することになりました。 | 
既設の軒樋が撤去されました。そこに新しいものが取り付けられます。 | 
軒樋の交換がこれで完了しました。 | 
  | 
  | 
  | 
| 屋根で使用した塗料になります。こちらではタスペーサーも必須となります。 | 
屋根の下塗り1回目(エポキシシーラー)を塗布します。 | 
タスペーサー挿入は上塗りを行う前に行います。(こちらでは下塗り2回目の前) | 
  | 
  | 
  | 
| 屋根の下塗り2回目(サーモアイプライマー)を塗布します。 | 
屋根の上塗り1回目(サーモアイ)を塗布します。 | 
屋根の上塗り2回目も1回目と同じ塗料で仕上げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 軒天の中塗り、上塗りと重ねていきます。 | 
軒天(木部)には下地処理を施してから塗装します。 | 
下地処理が終わった状態から中塗りを行います。 | 
  | 
  | 
  | 
| 軒天(木部)の上塗りです。 | 
外壁は一部でひび割れがあったため処理をします。 | 
外壁で使用した塗料です。 | 
  | 
  | 
  | 
| 外壁の下塗りです。(微弾性フィラー使用) | 
外壁の中塗りです。(シリコン樹脂塗料使用) | 
外壁の上塗り(劣化が激しい場合上塗りを重ねる) | 
  | 
  | 
  | 
| 雨戸の錆止めです。 | 
雨戸の上塗りです。 | 
足場を払う前の状態となります。 |