静岡市葵区 Nマンション 外壁塗装リフォーム事例
![]() |
|
塗装リフォーム施工前
![]() |
![]() |
| 施工前の全景です。遠目から見るとだいぶ外壁がくすんでみえます。 | フェンスもだいぶ古くなっていて、サビが付いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雨樋もだいぶ劣化が見られます。 | 手摺部分もこのように綺麗ですがいつ壊れてもおかしくない状態でした。 | 掲示板施工前です。これも新しいものに取り替えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 分電盤です。くすみが目立ちます。 | 庇上場もこのように黒ズミが目立ちます。 | 受水槽も新しいものに変えていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| エアコン架台にもカビが目立っていました。悪い空気が部屋に入ってくる原因になります。 | シーリングにもカビが生えていました。 | タイルもこのように黒ずんでいるので、外観が暗く汚く見えてしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 共同部床面施工前です。足跡がくっきり残ってしまいます。 | ステンレス製幕板施工前です。これも既存のものを取り除きます。 | 既存のアクリル板を違うものに変えていきます。 |
塗装リフォーム施工中
![]() |
![]() |
| 仮設足場を組み立てていき、いよいよ外壁塗装リフォーム開始です。 | まずは高圧洗浄をして、既存の汚れやカビを取り除いていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 外壁クラックをVカット工法にて補修していきます。 | 高圧洗浄後に外壁を下塗りをし、現在中塗りをしています。 | 外壁外塗り後、シリコンを3回入れていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 金網を撤去し、錆止めを施していきます。建物全体の細かい部分に錆止めをしていきます。 | 鉄扉に下塗りをしています。 | 下塗り後その上に塗装を施していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 外壁に目地変成シリコンを増打しました。 | 外壁取合変成シリコンを増打しました。 | 既設のものを取り外し、新しい金具を取り付けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 手摺部分にもシリコンを入れ強化していきます。 | パネルの目地部分にもシリコンを入れ強化していきます。 | 手摺部分にもシリコンを入れ強化していきます。 |
塗装リフォーム施工後
![]() |
![]() |
| 施工後の建物です。とても綺麗になりました。前の建物とはまるで違うように見えます。 | 建物の屋根部分です。サビなどがたくさん付着していたのですが建てられた当初に戻った感じがします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 新しく塗装しなおしたドアです。 | 光沢が出てキレイに仕上がりました。 | 手摺部分を上塗りしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 新しくなった掲示板です。 | 銅縁と支柱を施工後です。 | それに金網を取り付けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 物干し金具を施工後です。 | アクリル板からポリカ板に取り替えました。 | 受水槽も綺麗になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 分電盤もこのとおりです。 | ステンレス製幕板をきれいにしたものを取り付けました。 | 庇上場を施工したあとです。とても綺麗に仕上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 仕切りも今回は施工しました。 | タイルを施工後です。黒ずみがすっかりなくなりました。 | 入口付近もしっかりと施工しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 錆止め後です。既存のサビがすっかりなくなっています。 | エアコン架台は錆止めをしたあとに塗装をしました。 | 防滑性のシートを今回は使用しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 階段部分にもシートを敷いています。 | 施工したあとの廊下です。とても綺麗になりました。 | 仮設足場を撤去後です。白く眩しく仕上がりました。 |

























































