  | 
  | 
  | 
| 3階建てのため安全面上、足場の設置は必須となります。 | 
高圧(バイオ)洗浄により元からあった汚れがきれいに落ちていきます。 | 
高圧(バイオ)洗浄により、軒天の汚れもきれいに落ちていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| サッシ周囲のシーリングが劣化していました。 | 
シーリングは全て撤去してプライマーを塗布します。 | 
外壁の色にあわせたシーリング材を充填します。 | 
  | 
  | 
  | 
| シーリング工事が完了した後の状態です。 | 
こちらではカウンター木部の塗装も行いました。 | 
クリヤー塗装2回施したためライトの光が反射していました。 | 
  | 
  | 
  | 
| 今回の塗装で使用する塗料となっています。 | 
軒天の1回目(中塗り)を行っていきます。 | 
軒天の2回目(上塗り)が完了し、明るさがだいぶ変わりました。 | 
  | 
  | 
  | 
| 外壁の塗装に入っていきます。1回目の下塗りを施していきます。 | 
劣化状況からして下塗りは2回行いました(こちらは下塗り2回目完了後)。 | 
外壁の中塗りに入ります。施工前と同じ色で仕上げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 中塗りと同じ塗料・色(パーフェクトトップ、色は赤系)で上塗りを重ねていきます。 | 
庇の錆止めに入っています。実はケレンをその前に施してあるので、庇に色付いています。 | 
庇の中塗りの後、上塗り(フッ素樹脂塗料)を塗布して仕上げていきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 樋の中塗りです。 | 
樋の上塗りです。 | 
駐車場木部の塗装に入ります。浸透性防腐剤を使用します。 | 
  | 
  | 
  | 
| 駐車場木部の2回目の塗装が完了した後の状態です。 | 
同じようにラティスの塗装にも浸透性防腐剤を使用します。 | 
ラティスの2回目の塗装完了後の状態です。 | 
  | 
  | 
  | 
| ベランダの下塗りに入っていきます。 | 
下塗りの上から中塗りを重ねていきます。 | 
ベランダの上塗りが完了したあとの状態は汚れがほとんど目立ちませんでした。 | 
  | 
  | 
  | 
| 波板の劣化が進行していたため、貼り替えを行うことになりました。 | 
既存の波板は全て撤去されて、骨組の上から新しく設置していきます。 | 
貼り替えが終わり、上からの見栄えも良くなったのが分かります。 | 
  | 
  | 
  | 
| 最後に基礎の塗装に入ります。ひび割れは補修してからの塗装となります。 | 
下塗りが終わった後の基礎に専用塗料を塗布していきます。 | 
中塗りと同様、基礎専用塗料を使用して上塗りを行っていきます。 |