静岡市清水区 N様邸 外壁塗装リフォーム事例
![]()  | 
地 名静岡市清水区 概 要外壁塗装リフォーム 使用塗料外壁:パーフェクトトップ  | 
外壁塗装リフォーム前
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 外壁の汚れやところどころ色褪せが際立ってきていました。 | 築20年くらい経過していたため、劣化も著しくなっていました。 | ベランダが焦土のように黒く汚れていました。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 玄関木部の軒天はこちらでは色褪せていました。 | こちらの軒天は外壁と同じ材質なので、汚れは顕著に目立ちました。 | 戸袋の塗装も褪せてきているので、行わなければならない状態でした。 | 
外壁塗装リフォーム中
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 全体の工事なので、足場が必須となります。 | 高圧(バイオ)洗浄により外壁がきれいになっていきます。 | ベランダの汚れもきれいに落ち、下地が見えてきました。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| シーリング工事は増し打ちによる工法で行います。 | 打ち替えと違い、プライマー塗布から始まります。 | シーリング材を充填していきます。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 緑のテープがなくなり、これでシーリング工事完了となります。 | 軒天は外壁と同じ材質なので、3回塗装しました。 | 軒天の2回目の塗装に入ります。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 軒天の仕上げとなります。 | こちらは木部軒天の塗装になります。 | 専用の防腐剤を塗布して仕上げました。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 外壁の下塗りに入っていきます。この次は2回目の下塗りを行います。 | 2回目の下塗りを行うことで、施工前より耐久性が高まります。 | ここで中塗り(パーフェクトトップ)を塗布します。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 上塗りを行った後の外壁です。現状と同じ色で仕上げました。 | 樋の中塗りです。 | 樋の上塗りです。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ベランダの防水工事に入っていきます。下地処理を施します。 | 下塗り(プライマー)を塗布していきます。 | FRP防水1層目を塗布します。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ベランダの2層目の工程になり、仕上げとなります。 | こちらで使用した塗料になります。 | 屋根の漆喰がぼろぼろだったので、補修を行う必要があります。 | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 隙間なく漆喰補修することができました。 | 足場を払う前の状態です。 | 
外壁塗装リフォーム後
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 施工後は汚れがほとんど目立ちませんでした。 | 施工前よりも明るくなり、耐久性も高そうでした。 | 焦土のように黒かったベランダは淡いグレーの色を取り戻しました。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 軒天木部は素材を生かした色味で仕上げました。 | こちらの軒天もむらなく仕上がってきれいなのが分かります。 | 施工前と比べ、光沢のある戸袋に生まれ変わりました。 | 
![]()  | 
||
| 樋は戸袋と同じ色で仕上げました。 | 
		  
		  


   
   
   
   
   








































                                                                                      
