  | 
  | 
  | 
| 先行して一部外壁のリシン吹き付け復旧を行いました。 | 
高圧(バイオ)洗浄で外壁などをきれいにしていきます。 | 
サッシ周りなどひび割れやすい箇所にシーリング工事を施します。 | 
  | 
  | 
  | 
| こちらは増し打ちでしたが、打ち替えにしてもプライマー塗布は必須となります。 | 
プライマー塗布することで、シーリング材が密着しちゃんと充填されます。 | 
シーリングが全て完了しました。次回の塗装まで雨漏り等心配はなさそうです。 | 
  | 
  | 
  | 
| 軒天の木部の塗装の前に研磨清掃を施します。 | 
研磨清掃してあるので、塗料(防腐剤)が浸透していきます。 | 
外壁のひび割れの処理は必ず塗装前に行います。 | 
  | 
  | 
  | 
| ひび割れの処理をして外壁の下塗りに入っていきます。 | 
ひび割れ・退色も激しかったのもあり、下塗りは2回行います。 | 
外壁の中塗りから色がついてきています。 | 
  | 
  | 
  | 
| 外壁の仕上げの段階に入っています。 | 
外壁(下塗り)で使用した塗料と防カビ剤です。 | 
こちらは上塗りで使用した塗料となります。 | 
  | 
  | 
  | 
| 白く退色した戸袋にケレンをかけていきます。 | 
錆止めを塗布していきます。ケレンした後なので塗料が密着しています。 | 
戸袋の中塗りから、フッ素樹脂塗料を使用していきます。 | 
  | 
  | 
  | 
| 白かった戸袋がピカピカに塗装されていきました。 | 
戸建の塗装なので、架けていた足場を払うのみとなりました。 | 
  |