 |  |  |
全体の施工には足場を架けての施工となります。 | 高圧洗浄(バイオ洗浄含む)で全体をきれいにしていきます。 | 撤去した既設のシーリングの一部になります。硬くなって亀裂が生じていきます。 |
 |  |  |
プライマーを塗布してシーリング材がしっかり充填できるようにします。 | シーリング材充填・均し・養生撤去の順で行い、シーリング工事は以上となります。 | まず先行して外壁の下塗りから行います。 |
 |  |  |
外壁の2回目の下塗りになります。 | 年数の経過で黒くなっていた軒天の塗装に入ります。 | 黒くなっていた軒天に白さが戻ってきているのが分かります。 |
 |  |  |
中塗りから無機塗料を使用していきます。 | こちらは上塗りになります。 | シャッターBOXなどの鉄部には最初に錆止めを塗布します。 |
 |  |  |
シャッターBOXは現状の色で仕上げる場合がほとんどです。 | 白く褪せていたシャッターBOXも艶が次第に出ているのが分かります。 | こちらは樋の塗装になります。シャッターBOXと同じ色で仕上げます。 |
 |  |  |
こちらも褪せていたため、塗装によりきれいに仕上げます。 | 基礎の塗装に入ります。最初にシーラーを塗布していきます。 | 基礎専用塗料を使用して仕上げていきます。 |
 |  |  |
最後にベランダの塗装になります。 | トップコートを使用して仕上げていきます。 | 2回トップコートを塗布して仕上げました。 |
 |  | |
今回こちらで使用した材料になります。 | 全体の確認を終えて塗装工事は完了となりました。 | |